

初めての方へ
診療の流れ
Step.1 予約・お問合せ
当院は予約制となっております。
お電話、Webサイトよりご予約をお願いいたします。
また、メールフォームからお問合せも可能です。
ご相談は全て無料ですので、お気軽にご相談ください。

Step.2 問診票の記入、診査、診断
ご来院後、問診票をご記入いただきます。
問診票を元にカウンセリングを行わせていただきます。必要に応じて、歯や骨の状態などを正確に診断するためにレントゲンやCT撮影を行います。
事前に問診票を記入してお持ちいただくとスムーズです。
※問診票ダウンロード

Step.3 治療計画の作成
診査、診断をした結果を元に治療計画を作成いたします。
最終的に患者さまがご納得いくまで、丁寧な説明と治療計画の修正を行ってまいります。

Step.4 治療
治療計画をもとに、治療をすすめていきます。
その時の歯やお口の状態に応じて、治療計画の修正も行います。患者さまとコミュニケーションをとり、ご相談・確認しながら進めていきます。
治療に対する不安なことは、治療途中でも構わないのでご相談ください。

Step.5 アフターフォロー
治療終了後にご自身でしっかり管理できるよう、治療中からご家庭でのメンテナンス方法を指導していきます。また、定期的にアフターフォローを行います。インプラント等の場合は特に定期的にメンテナンスを行っていきます。
ぐらつき等の傾向が現れたときは、遠慮なくご相談ください。

医療費控除について
医療費控除とは
1/1~12/31までの1年間で、生計を一にしている家族分の合計医療費が10万円を超えたときに、その医療費を基に計算した金額分の「所得控除」を受けることができる制度です。
医療費控除を受けることで、所得税の還付や翌年度の住民税が安くなります。
治療の対象について
《歯科で対象となる治療》
お口の機能を回復するための「治療」が対象となります
・インプラント治療
・矯正治療
・セラミック等の詰め物、被せ物
《歯科で対象とならない治療》
見た目をキレイにする美容目的や、予防目的は対象となりません
・ホワイトニング
・予防目的の歯石除去、PMTC
・審美目的の矯正治療
・歯ブラシや歯磨き粉などのセルフケア用品
※医療費控除について疑問・お悩みの場合は、国税庁あるいは税務署にご相談ください
医療費控除額の計算式
1年間で支払った医療費の合計金額(控除対象分の費用)-保険金などで補てんされた金額
―10万円(総所得が200万円未満の方は「総所得×5%」)=医療費控除額

「医療費控除の明細書」の作成が必要
医療費の領収書の提出は不要ですが、「医療費控除の明細書」への記載が必要ですので、領収書は大切に保管しておきましょう。
申告期間は毎年2月16日~3月15日
書類は、税務署から取り寄せるか、国税庁のWebサイト「確定申告等作成コーナー」で作成できます。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
※国税庁ホームページはこちら

TEL : 03-6903-3881

